ピンボケでもええやん。両方のコントラストが重要でしょ!

f:id:yuseidesuze:20180423012022j:plain


今日電車に乗りながら
 mikanという英単語アプリをぽちぽちしてました。

そのときにスッと
天から舞い降りてきたことを、

 

ウソですw

 

前に聞いたときは
よくわからなかったけれど、

今日は不思議と
腑に落ちたこと
書いていきます。

この考え方はきっと

・何か達成したい目標がある

・チームで物事を進めている


こんな人に役立つのではないかと
思います!

 

ではでは参りましょう〜

 

 

f:id:yuseidesuze:20180423012233j:plain

 

 

【なにを話すのか】

今回書くのはこちら↓

<ズームインとズームアウト>

 


ナンジャソリャ?


これは

『目標達成までの道のりで
    するべきこと』

というか、
このズームインとズームアウトが
上手にできると目標達成がスムーズに進むと
思います!


もう少しわかりやすくするために
例を用いて考えます。

f:id:yuseidesuze:20180423012334j:plain


TOEICで考えてみると...】

今日はちょうど英単語アプリをやっていたので
TOEIC 500点→800点』という
200点のスコアアップが目標として
英語を勉強していると考えます。

 

まず、ズームインとズームアウトの
概念を定義しておくと


・ズームイン
→決めた物事に集中して
 取り組むこと。


・ズームアウト
→ゴールまでの大まかな
 道のりを考えること。

 

こんな感じになります。

先ほどのTOEICの例で考えると


・ズームイン
→日々の学習


・ズームアウト

→200点のスコアアップまでにやるべきこと

 

このように置き換えられると思います。


で、なぜこの二つの概念が大事かというと

『目の前に集中をし、かつ、
 間違った方向性で無駄な努力をしなくて済むから』

です。

 

f:id:yuseidesuze:20180423012430j:plain



【どんなメリットがある?】 

このズームインとズームアウトという
考え方があれば

細やかな修正を加えながら、
ゴールまでの道のりをズラさずに
目標達成をすることができます。

 


具体的に言えば、
まずズームアウトをして

200点のスコアアップまでに必要なことを
羅列して、月や週、日にち単位にすべきことを
落とし込みます。

そして今度は
ズームインをして

先ほどズームアウトして決めたことだけを
考えて取り組みます。

それである一定の期間が経過したら
ズームインしてやってきたことが

ズームアウトしたときの
進むべき方向性 (=やるべき勉強)
合っているのかを確認します。

もし間違っていれば、
チョチョっと勉強計画に修正を加えて

また日々の勉強に集中する。

 

f:id:yuseidesuze:20180423012523j:plain


こうすることで、
進むべき方向を間違えずに勉強することができて
無駄な努力がなくなります

そして、

僕もそうですが、
勉強の計画だけ立て、
「最高の計画だっ!」と自己満に浸り
勉強しないという

計画だけ完璧主義者からも
オサラバできる現実的な方法ではないかと思います!

興味のある方はぜひ試してみてください!

 

f:id:yuseidesuze:20180423012141j:plain

【実はこれ、就活でも...?】


今日こんなことを書いていたら
就活のGDも短時間の間に、この能力を
みているのかなとふと思いました。

お題が与えられて、
チームメンバーで議論をしていき、

途中、僕みたいに論点をズラしそうになる人がいれば
誰かがズームアウトして、


このお題に対して出すべき答えの方向性は
何かを考えて、
論点をズラした人に対して論理的に伝えてあげる。

それができるのかを
効率的に試すのがGDかもしれませんね。

だから日々自分の生活の中で
練習をしていって損はないと思います。

僕は今日天から降ってきた
ズームインとズームアウトの視点を生かして
プログラミングを夏休み前までに勉強して
アプリを作ってみようと思いました。



ありがとうございました。

 

f:id:yuseidesuze:20180423012832j:plain



*こちらのブログでは
 内容に関する批判・ご指導大募集中です!!
 匿名でもかまいませんのでコメント欄に
 どしどしお寄せください!